授業・実習・国試に役立つ知識をコンパクトにまとめた、好評ロングセラーの改訂版。
本書を改訂増補した本が出ています。看護学生クイックノート第3版(2023年1月発売)はこちらから
■解剖生理
・心臓の構造と血液の流れ
・心臓に栄養と酸素を送る冠状動脈
・刺激伝導系と心電図
・全身の動脈、全身の静脈
・呼吸器の構造と区分
・気管・気管支の構造、肺の区分
・脳の構造、脳の機能
・脳神経、脊髄神経と自律神経
・消化器の構造と区分、肝臓の構造と機能
・腎・泌尿器の構造と機能
・生殖器の構造と機能
・全身の骨格、全身の筋、身体部位の名称
■アセスメント
・尿の観察、便の観察
・胸腔ドレーンの観察ポイント、胸腔ドレーンの排液の観察
・褥瘡の好発部位、褥瘡の観察:皮膚の変化(発赤、水疱、びらん、潰瘍、壊死)、
褥瘡の分類と評価(NPUAP/EPUAPによる褥瘡の分類、DESIGN-R®)、
褥瘡の発生リスクの評価(ブレーデンスケール)
・瞳孔のアセスメント、意識障害 判定スケール(ジャパン・コーマ・スケール、グラスゴー・コーマ・スケール)
・熱傷:深度、面積
・トリアージ
・栄養(BMIの計算式、ウエスト・ヒップ比、標準体重の計算式、
メタボリックシンドロームの必須項目:ウエスト周径、総適正エネルギー量)、
水分(1日の水分出納例、水分摂取量、不感蒸泄量、代謝水量、便の水分量、尿量、排液量)、
基礎代謝量、身体活動レベルとエネルギー必要量
・自立度の評価、麻痺の分類
・骨・関節・筋肉の観察(関節可動域(ROM)テスト、徒手筋力テスト(MMT))
・痛みの評価スケール
・認知症のスクリーニングテスト
■看護技術の数値
・バタルサイン測定/フィジカルアセスメント(体温、血圧、脈拍、呼吸)
・環境調整、清潔ケア、排泄ケア(浣腸、導尿、カテーテルサイズ)
・注射・輸液(注射の種類と方法、筋肉注射の部位、点滴セットの種類と構造、滴下数の計算方法)
・採血
・経管栄養法
・吸引
・酸素吸入
・お役立ち!酸素ボンベの交換のしかた、実習でよく出合う薬
・母性・小児看護(妊娠週数の呼び方と定期健診、妊娠週数と子宮・胎児の大きさ、
乳頭の状態、分娩各期と所要時間、分娩後日数と子宮復古状態との関係、新生児のアプガースコア、
新生児のバイタルサイン、小児のバイタルサイン、小児の水分必要量と排泄量、
マンシェットのゴム嚢の幅と長さ(小児)、沐浴、母乳栄養の長所、母乳の変化、授乳)
■検査値:主な検査項目と異常時の代表的判断
・主な検査項目と異常時の代表的判断
・血球検査
赤血球数(RBC)、血色素量(Hb)、ヘマトクリット(Ht)、血小板数(Plt)、白血球数(WBC)
・生化学検査(1) 電解質・金属
血清ナトリウム(Na)、血清カリウム(K)、血清カルシウム(Ca)、血清クロール(Cl)、
血清鉄(Fe)、血清マグネシウム(Mg)
・生化学検査(2) 栄養状態・腎機能・胆汁色素
総タンパク(TP)、アルブミン(Alb)、尿素窒素(BUN/UN)、血清クレアチニン(Cr/SCr)、
血清ビリルビン(胆汁色素)
・生化学検査(3) 糖代謝・炎症マーカー
血糖(BS)、糖負荷試験(GTT)、HbA1c、C反応性タンパク(CRP))
・生化学検査(4) 脂質
総コレステロール(T-chol)、LDLコレステロール(HDL-C)、HDLコレステロール(HDL-C)、
LH比、中性脂肪(TG)
・生化学検査(5) 肝機能・血液ガス分析
AST(GOT)、ALT(GPT)、血液ガス
・呼吸機能検査
%肺活量、1秒率
・尿検査
尿タンパク、尿潜血反応、尿比重・尿浸透圧、尿沈渣、尿中ケトン(アセトン)体、
尿胆汁色素(ビリルビン、ウロビリノゲン)、尿糖
■看護でよく聞く言葉
■略語