改訂版 摂食嚥下・口腔ケア

試し読み

急性期〜リハビリテーション期まで、患者状態を維持・向上させるために、ナースが留意したいことを、くまなく解説。

ご注文

2,420円(税込)

医書.jpで電子版を購入

医書JP
著者 三鬼達人
ジャンル 臨床看護  > リハビリテーション  > 摂食嚥下障害
出版年月日 2019/08/23
ISBN 9784796524667
判型・ページ数 B5・176ページ
定価 2,420円(税込)
内容紹介
目次
急性期〜リハビリテーション期まで、患者状態を維持・向上させるために、ナースが留意したいことを、くまなく解説。
患者さんや家族の「食べたい」「食べてもらいたい」を支え、対応できるようになるための1冊。
患者さんの状態に応じた摂食嚥下ケアや、効果的に取り入れられる口腔ケアについて、最新の知見を加えた改訂版。
Part1 摂食嚥下ケアの基礎知識
 1 まず理解したい摂食嚥下の生理:嚥下の2様式とは?
 2 まず理解したい摂食嚥下のメカニズム(1):命令嚥下のメカニズムとは?
 3 まず理解したい摂食嚥下のメカニズム(2):咀嚼嚥下のプロセスモデルとは?
 4 摂食嚥下ケアを始めなければならないのはなぜ?
 5 摂食嚥下ケアを始められるタイミングは?
 6 摂食嚥下ケアを始められる患者状態は?(原疾患、既往歴、全身状態)
 7 栄養状態の整え方は?
 8 リスク管理(1):誤嚥のタイプは?
 9 リスク管理(2):誤嚥性肺炎のリスク管理は?
 10 リスク管理(3):むせやすい患者でのリスク管理は?
 11 リスク管理(4):窒息のリスク管理は?
 12 リスク管理(5):詰まった患者への対応方法と留意点は?
 13 リスク管理(6):痰の吸引・排痰法によるリスク管理は?

Part2 嚥下の評価と診断
 1 意識状態の鑑別と問診のとり方は?
 2 神経学的所見のとり方は?
 3 発声・構音から判断したいことは?
 4 スクリーニングテストの種類は?
 5 胸部聴診のとり方は?
 6 嚥下造影(VF)、嚥下内視鏡検査(VE)の進め方は?
 7 重症度をチェックするためのスケールは?
 8 食事開始のためのレベル判定をどう行う?
 (「食事開始手順プロトコール」を用いた介入の例)

Part3 口腔ケア
 1 絶食時から口腔ケアを進めたいのはなぜ?
 2 口腔ケアのアセスメントスケール、何をどう使うと効果的?
 3 口腔ケアの物品、何を使うと効果的?
 4 義歯の装着や管理、どのように行うと効果的?
 5 口腔内のトラブル(出血・乾燥など)、何を早期に見抜く必要がある?
 6 トラブル別対応(1):開口が難しい場合、どうケアを進める?
 7 トラブル別対応(2):口腔内が乾燥している場合、どうケアを進める?
 8 トラブル別対応(3):出血で汚染している場合、どうケアを進める?
 9 トラブル別対応(4):意識障害で洗浄が行いにくい場合、どうケアを進める?(拭き取り法)
 10 口腔ケアのスケジュールは何が適切?
 11 口腔ケアを効果的に継続するためには?

Part4 間接訓練
 1 食べる前の準備としての嚥下体操をどのように行う?
 2 舌の訓練をどのように行う?
 3 口腔内の訓練をどのように行う?
 4 頬の訓練をどのように行う?
 5 頸部の訓練をどのように行う?
 6 咳嗽の訓練をどのように行う?
 7 胸郭の訓練をどのように行う?

Part5 食事介助と直接訓練
 1 食事の情報共有はどのように行う?
 2 食事の粘度調整(とろみのつけ方)はどのように行う?
 3 食事時の環境調整はどのように行う?
 4 食事時の姿勢調整はどのように行う?
 5 姿勢が崩れる患者での留意点は?
 6 食事介助で注意したいことは?
 7 食事中の誤嚥を防ぐための方法は?
 8 食事を中止しなければならない場合とは?
 9 食事終了後の姿勢調整はどのように行う?
 10 食事の段階を上げる基準は?

Part6 患者状態別の対応
 1 脳血管障害患者での留意点は?
 2 認知症患者での留意点は?
 3 抗精神病薬投与患者での留意点は?
 4 神経難病(パーキンソン病、重症筋無力症)患者での留意点は?
 5 経鼻経管栄養患者で経口摂取を併用する場合の留意点は?
 6 気管切開患者での留意点は?

Column
 (1)パルスオキシメータ測定中に注意したいこと
 (2)間接訓練の選択と進め方で注意したいこと
 (3)のどのアイスマッサージと冷圧刺激法の違い
 (4)ナースが行っても算定できる!「摂食機能療法」
 (5)食事摂取中の頸部調整は、設定を明確に
改訂版 摂食嚥下・口腔ケア

この本に関するお問い合わせ・感想

照林社メールマガジンのご案内
正誤表・修正のお知らせ
医教
ブンナビ看護(文化放送就職ナビ)
看護師 転職 看護roo!(カンゴルー)
ナースプラス
na-su.com(ナースコム)
Nurse Partners
ナースの星 Q&Aオンライン