バックナンバー
*通常号のバックナンバーは二年間分取り扱っております。
なお、表示されている雑誌につきましては、品切れの場合もございますのでご了承ください。
◆精神症状を見分けるコツと対応・ケア ◆インシデントのしくみを学んで インシデントレポートの疑問・不満を解決しよう!
◆ACPをめぐる困難 ◆「どうすればよかったんだろう… 」と悩んでいることを、一緒に考えよう 悩める患者対応、相談のります
◆ねじ子の重症熱傷 ◆「どうすればよかったんだろう… 」と悩んでいることを、一緒に考えよう 悩める患者対応、相談のります
◆うまくいかないときに試してほしい 食事介助の秘伝ワザ ◆「どうすればよかったんだろう…」と悩んでいることを、一緒に考えよう
◆腎臓病・透析患者を受け持ったナースが最初に受けたい 腎臓病の授業 ◆知ってお得な委員会活動活用術
◆身体的拘束をどうとらえ、チームでどう取り組むか ◆患者さんが行動変容したくなる生活指導
◆診療報酬改定 ナースがおさえるべき8つのこと ◆入退院にかかわるお金の悩みを相談されたときナースとしてどう対応したらよいか
◆血液検査・尿検査・喀痰検査 ◆あなたの“ストレスを減らす”ための職場の対人関係サバイバルスキル
◆観察、アセスメント、対応をランクアップさせる ナースの教科書 ◆新人ナースと先輩ナース 新生活の不安を聞いてみよう!
◆ “おむつ選び”でケアがもっとよくなる!最新おむつカタログ2024 ◆場面別でわかる気管切開患者ケア
◆写真でわかる!正解ポジショニング[基礎編][実践編][応用編] ◆知っておきたい不妊治療のいま
◆看護の“今、こうしている”がわかる看護の最新トレンド2024 ◆何がダメ?どう直す?どう指導する?看護記録の“NG”
◆10疾患の基本と“今”がわかる!感染症の知識 ◆これだけおさえればこわくない!胸腔ドレーン入れてから抜くまで
◆急変対応「どうしよう?」の次がわかる急変対応 ◆見た目と症状から考える! 臨床でよく見る皮膚の異常
◆ナースのためのChatGPT講座 ◆患者・家族の揺らぐ気持ちに寄り添う ナースができる終末期ケア
◆リスクを防ぐ輸液管理 ◆エキナス選書2023
◆今やっているケア、そのままでOK?足を守るための7つの知識 ◆ みんなの“資格事情”聞いてみた!ナースの資格ガイド2023
◆あの疾患の大切なところって何だっけ?パッと使える情報収集シート ◆ すぐにうまくできる!医師への報告
◆術後患者のみるべき“ここ” ◆ ナース独り立ちへの関門
◆“心電図あるある”10の悩みを解決します! ◆ みんなの仕事時短術 ◆[付録]エキナスオリジナルノート
◆アセスメントを深める発問力 ◆“新人”ナース『1年目』お助けガイド ◆[付録]点滴のしかた&ケアの根拠 確認BOOK
◆ずっと気になっていた漢方薬の基礎知識 ◆ナースがやるべきことがわかる!超実践的検査ガイド
◆よく使うスケールの「落とし穴」と「正しい評価のしかた」◆みんなはどうしてる?なかなか聞けないけど、ちょっと気になること調査
◆何がちがう?どこをみる?高齢者の急性期ケア ◆がん治療・ケアの“最新”Topics5
◆「『DESIGN-RⓇ2020』は難しい」から「わかる!」に変わる 褥瘡状態の評価 ◆二次性骨折予防のためのQ&A
◆新型コロナとインフルエンザ ◆複数疾患のある患者さんに投与される薬、ここに注意! ◆患者目線でみるナースの仕事
◆ねじ子のヒミツ手技[新型コロナワクチン第4弾!小児のワクチン接種のこと] ◆ケアに活かす画像の見かた
◆ねじ子のヒミツ手技COVID-19 3・4回目のワクチンのこと◆入退院支援&社会資源のポイント ◆ナースの転職で知りいこと
◆見直そう!いつもやってる排泄ケア ◆先輩に学ぶ!認定看護師になるための勉強方法◆夏の読書を楽しもう!エキナス選書
◆WOCナースが詳しく解説! ストーマ管理のギモン ◆更年期障害Q&A ◆[特別付録]インスリンまるわかりBOOK
◆栄養ケアのジレンマを解決する ◆令和4年度 診療報酬改定
◆痛みをわかるための解剖生理◆日常ケアの総点検◆休みの技術[特別付録] ◆ねじ子のヒミツノートCOVID-19
◆私の分野の看護で大切なこと◆新型コロナで重要性が再確認されたケアのポイント◆ナースの勉強法
バックナンバー
忘れがちな基礎知識から、ケアの根拠まで、日々のケアをアップデート
ヤンデル先生3部作の最新刊は解剖生理! 「症候学」寄りの「解剖生理学」です
自信がない“急変対応”を、自信をもってできるようになるために、 よくある事例をもとに本当に現場で役立つ、急変対応の授業
いま知っておきたいくすりの知識を精選。ナースが必要なところだけ集めました!
「画像の注目すべき“ココ”」と「見るべき画像」をおさえ、日々のアセスメントに役立てよう!
急な受け持ち患者さんにもあわてない、 「どんな疾患だったっけ?」がサッとわかる便利な1冊!
会話文だから、すぐに真似できる! 自己の振り返り学習にも最適!